⚫️さば味噌煮缶と野菜のホイル焼き🥫🌽
アルミホイルを長方形の箱型にし、
ざく切りキャベツ、
さば(骨のところで二つに割る)、
コーン、人参を入れる。

上にアルミホイルをかぶせ、
オーブントースターで
キャベツがしんなりするまで加熱

(材料全てをホイルで包んで
ホイル焼きにしてもOK


⚫️大根と牛肉の煮物
大根と人参は
厚めのいちょう切りにし、
耐熱容器に入れてラップをし、
レンジでやわらかくなるまで加熱。
(レンジで火を通すと超時短😊
私はパスタ用のレンジ容器を使いますが、
耐熱皿ならなんでもOK



鍋に牛肉、
レンジ加熱した大根&人参(水分ごと)
(お好みで一口大に手でちぎったこんにゃく)
すき焼きのたれ+水少し
を入れて味がしみるまで煮る。
⚫️小松菜の和え物
小松菜はレンジで加熱。
(私はこれもパスタ用のレンジ容器
を使います
茎を下に、葉を上に入れます)
お好みのかたさになったら
ラップを少し外して冷ます。
水気を絞り、
ちくわと醤油少し
+マヨネーズ少しで和える
栄養士Maiの雑記
花粉症の時季になりましたね
皆様、お気をつけくださいね。
さて…
できれば…栄養バランスのとれた食事を
心がけていただけたならなぁ…
という想いで、
毎回できるだけ簡単に
自然とバランス(ざっくりとではありますが)が
とれるような内容で
ご紹介させていただいています
⚪️たんぱく質源の主菜🥩🐟
⚪️色の濃い野菜、薄い野菜、きのこ等を織り混ぜた副菜二つ🥕🥦🌿🍆🥒
⚪️白ごはん
を基本にしていますが、
手を抜けるところは抜き、
できるだけ簡単に。
それでもざっくりと
バランス食に近づくことができます
⚪️牛乳等の乳製品🥛🧀
⚪️果物🍎🍊🍓
等も摂っていただけると理想的です
食べ物には
それぞれ色々な働きがあるので、
組み合わせて食べていただける
と良いなぁ…と思います
下記の図、
見かけたことがおありかと思いますが
参考にされてくださいね
出典:文部科学省『食生活学習教材(小学校高学年用)「食生活を考えよう」』
今回ご紹介させていただいた
献立のように、
魚が主菜の時、
一切れが小さくて物足りないなぁ…
と感じたら、
副菜に少しお肉を加えると、
たんぱく質も補え、
食感も加わって楽しめます
…と言っている私自身、
台所に立ちたくない日、
作りたくない日もあります…
そんなときは、
お総菜に頼ったりします。
そこにちょこっと、
カット野菜を加えたり、
トマトをかじるとかの日が
あっても良いじゃんって、
肩の力を抜いて…
いきましょうね
読んでくださり
ありがとうございます
コメントをお書きください